Butterfly Effect

一期一会

年末毎日投稿 その5 WS上達完結編

前回のおさらい

1.負けたゲームから敗因を得ることで次は負けないようなプレイをおこなう。

2.色んなデッキタイプを回した上でメインのデッキの練度を高めること。やっぱりファミレスプレイヤーがNO.1!

 

今日は3つ目。

3.できてないことをできるようにする

 

この項目は、自分が何が出来ていて、何ができていないのかを理解できていないと、話が進みません。

 

そもそも自己分析ができるプレイヤーはその段階でそれなりの実力があると考えていいのでまずは「何ができていないのか?」をたっぷり(コメダ珈琲)時間をかけて考えるべきなんですね。

 

出来てないと思っていること

①終盤に向けてのリソース管理

②山札のケアの取捨選択

③基本的なカウンティング

④各対面ごとのマッチアップ想定

⑤環境に適したデッキ選択

⑥トーナメントシーンでブレずにプレイする

 

ちょっと書いただけでも無限やん・・

この中で、比較的短期間でもできる、または意識を変えることである程度できるようになると思うのは①と③ではないんでしょうか?

(誰に聞いているんすかね、これ)

 

リソースの管理は、自分のデッキの最終盤面における必要リソースを把握して、さらに残りのリソースごとの(要はこのぐらいのハンドがあればこういう風には動けますよって意味)動きを細かく把握しておくことで、中盤のハンドとストックをどこまで使っていいかがわかるようになります。まだ、対面によって追加でリソースが掛かるケースもあるので、一人回しの段階でいろんなことを考えて、その上でフリー対戦などでゲーム中に不足したリソースのチェックをしていく必要があります。つい先日の箱奪でも対面ダンまちで超特急ケア忘れてラストターンに3ストックしかなくて、情けない負け方をやらかしたのがいい例です。使いこなしてないデッキあるあるで、ゲームプランをアドリブで立てる力が低いので、その分事前に必要分を頭に入れてプレイする癖づけをしたい。

 

できるか、できないか?はともかく大事なのは癖づけをして、やろうとするところだと思う。

 

次の基本的なカウンティングはもっと顕著で互いのストックを覚えたり、回収札を覚えたり、それらをもとにハンドの予想や、こちらの山札を把握したり、というのが他のことに気を取られることで、全然できていないことが非常に多いです。覚えれないというか、覚えようとしていない、覚える癖が付いていないんですね。これが。まずは必ず覚えようとする、これから始めていきたいと思う。集中力が必要で1日に多くの試合をこなさないといけないときは大変ですが、目標を持って取り組む以上、避けては通れない道だと思うので、やる癖をつけていきます。

 

①〜⑥以外にも、自分ができて、上手いプレイヤーにはできていないことがたくさんあると思います。あと、今回は時間がなくて書けなかった、「最大値をみたプレイ」みたいな考え方については、来年どこかで書いてまとめたい。

(???「そっそさん、それ理論値ですよ」)

 

↑うるせぇ

 

時間がなくて書きたいことをまとめきれなかったんですが、今年も最後ということで来年に向けて一言!!

 

必ずCSで勝って「バタフライエフェクト

 

は ば た き ま す !

f:id:sosowsp:20211231130028j:image